第一回関西ティランジア会日時 2022年9月19日(月祝) 10:00〜17:00場所 京都市西京区樫原井戸17-7 ヘアーナッティ*Natty Plant店舗 京都でティランジア販売を営む参店舗 @mizuba_kyoto @planeplants @nattyplant が合同で京都、関西のティランジア普及を願って販売会と交流会を開催します当日は販売のほかに、*わらしべ長者と銘打って自慢の株の交換会も行いますお買い求めはもちろんのこと、育て方や栽培環境の情報交換、ティラ友ブロ友との交流にご利用ください狭い店舗ですので出入り自由、混み合う場合は少し時間を空けてお楽しみください*わらしべ長者とは…各々が育てている自慢の株をご持参頂き、A⇔B B⇔C C⇔Dといった具合に順繰り交換して頂きます交換にご持参いただく植物はご自身が一年以上育てたもの、交換に相応しいもの、ブロメリアである事尚、交換した植物は責任を持ってお持ち帰り頂き大切に育ててください交換した植物は転売しないでください交換する際には必ずスタッフの確認をとってから交換してください著しく高価なものや安価なものは交換対象外となります同等とみなす場合にのみ交換が成立するものとします始めの株は各店舗がご用意いたします何を用意するかは当日までシークレットです相場は¥3000ほどを想定しています楽しく交流ができるようご理解ご協力のほど、お願い申し上げますお越しの際は近隣パーキングおよび公共交通機関をご利用ください最寄駅 JR桂川駅 阪急洛西口駅2022.08.19 12:01
イベント情報3月15日(日)開催予定のKYOTO39CAFE植物園は延期となりました代わりに第二部で開催を予定しておりました棘屋プレゼンツ "ガッチリ買いまショウ"スペシャルを同日13:00〜Instagram ライブ配信します!当日のご観覧はコロナウィルス感染拡大防止に基づき、ご遠慮くださいませ2020.03.13 09:00
イベント情報3月15日(日)イベント出店いたします今回は岡山で多肉植物、塊根植物を販売されているなかの商店さんが毎年開催されている"なかの植物園"の京都遠征バージョン!なかの植物園に出店されている岡山のタニク番長 なかの商店さん奈良のアガベ王Plant Container Productsさん兵庫のアガベ 貴公子EL PLANTAさん京都のサボテンロックスター棘屋さん京都のビカクシダマイスターvandaka plantsさんこの錚々たる面々に当店も混ぜて頂いてます恐縮の極みなかのさんは第一回のなかの植物園に参加させて頂いたご縁があり、今回二回目となりますそれぞれ各分野のトップランナーであり、良き仲間、良きライバル。ジャンルは違えどバチバチに刺激し合って面白いイベントになりそうです今回のイベントは会場がGARAGE39CAFEさんで、日頃は手ぶらでBBQができるcafe & barとして人気のお店です当日は2部に分かれて、10時〜16時までが第1部会場内に各店ブースを構えて皆様のご来場をお待ちしております入場は無料ですが、会場内に飲食物の持ち込みは禁止です。GARAGE39CAFEさんにてソフトドリンク、アルコール、石窯焼きピザ、ナッツなどを販売されていますので是非ご利用くださいご利用の際は店内スタッフから1枚500円のチケットを購入し、チケットと交換でフードドリンクを購入するticket制ですこの他にもくじ引きやオリジナルTシャツ(Team NAKANO)の販売もあります15時30分が最終入場となり16時閉場です第2部は17時~20時 完全予約制(20名限定)にてBBQと限定オークション、Liveオークション(Instagramライブ配信)が行われます会場にいる方だけが参加できるオークションは何が飛び出すか、その場にいる人だけのお楽しみ平行して本格的な設備によるBBQもあり、食事やお酒を愉しみながら共通の植物談義で盛り上がりましょう!18時30分ごろからは毎度おなじみ棘屋プレゼンツ ”ガッチリ買いまショウ”今回は特別バージョンで2つのアカウントから同時配信。セリに出される植物はそれぞれ異なりますのでお好みのチャンネルを選択して是非ご参加ください!現在(2月21日)第2部の予約チケットは残りわずかとなっておりますお問い合わせは専用予約フォーム 締め切りは3月13日(金)10時まで *定員になり次第受付終了OfficialFacebookページも是非チェックしていください各店舗のInstagramなかの商店 @pose39Plant Container Products @plant_container_productsEL PLANTA @___elplanta___棘屋 @togeya1226vandaka plants @vandaka_plantsNatty Plant @nattyplant第2部 ticketA BBQ&4ドリンクチケット付き ¥5000 ticketB BBQ&4ドリンクチケット&オリジナルTシャツ付き予約フォームQRコード2020.02.21 04:19
今シーズンの動向今シーズンから取り扱いの商品を少し嗜好を変えてお届けする予定です当店は小規模な小売店です。手に入れるのが困難な希少種や、大量の品数を揃えることは難しくお客様のご期待に添えない部分が多々ありますそんな弊店が何を伝えたいのか、何故植物を販売するのかを考えた末ある答えにたどり着きましたそれは’おもしろい’を伝えること植物の何が面白いのか、どこに興味を持っているのかを伝えて共感して欲しい。そして育つ喜びを感じてもらいたい。自生地のような躍動する姿は理想ですが、そこまでいかなくとも生き抜く為に進化した生命のダイナミズムを垣間見るには十分だと思います幸い日本や世界の生産者さんはとても優れていて、普及種とよばれる育てやすく手に入りやすい植物がたくさんあります。その中でも着生植物に焦点を当て、自分の理想とする形で皆様にご紹介したいと思いますもちろん、栽培にはコツと設備が必要です。最小限の設備から始められるような品種から少しハードルを上げた中級の品種を主体にご提案いたします皆様にほんの少しでも着生植物の凄さや楽しさが伝わるきっかけになれれば幸いです2020.02.06 12:00
サボりすぎすっかり更新をさぼってしまいました申し訳ございません6月1日2日は滋賀県近江八幡市で開催された第2回もじゃの家botanical即売会に出店いたしましたとても良い雰囲気のイベントで近畿各地からご来場いただき大いに盛り上がりました次回イベントは7月15日(月祝)京都恵文社一乗寺店コテージにてvandaka plantsさんとNatty Plantのコラボ企画Roots of the Earth 2019 を開催します着生植物にフォーカスした展示即売会です今回も恵文社さんのイベントスペースコテージをお借りしてスイーツとコーヒーなどのカフェを併設しのんびりと植物談義を愉しみたいと思います12:00~19:00開催です昼食後にゆったりカフェを愉しむ気分で遊びにいらしてください2019.06.05 00:43
出店情報3月23日(土) 第5回京都みどりのマルシェに出店します場所 ディリパ京都 大阪ガスショールーム時間 10:00~16:00駐車場有 入場無料今回はティランジアオンリーで出店します(多分)品種が今までよりも多くなりました。ちょびっと珍しいものやお手頃価格(アンダー¥3000)など揃えて挑みますイオナンタ系(バンハイはあります)はほぼない状態です。申し訳ございません…カプトメデューサエ種類充実しております*各個数は1~2個ずつあとは来てからのお楽しみ♪皆様のご来場お待ちしております2019.03.19 09:52
2月2019年の1月もあっっっという間に過ぎてゆきましたね~今シーズンの冬は比較的温暖でしたが2月を前に寒気が入り込みこちら京都の西南地域でも雪がティラつきました。⁈2月に入れば春までもう少し!と期待感が高まりますね♪しかしながら底冷え本番はこの2月…早く春になって欲しいものです今年の目標はホームページとSNSを積極的に活用することなので、頑張ってネタを作ろうと思いますwどうでもいい話が続いていますので、ここで当店を再度ピーアールしておきます京都市西京区という向日市、長岡京市と隣接する閑静な住宅地にヘアーナッティ(美容室)を1人営業しているのが、ナッティプラントの中の人、わたくし村上でございます数年前から一人美容室になり、そのあたりからティランジア・ブロメリアの販売をしています。約3年になります。その間「京都赤玉土」「みどりのマルシェ」などに出店の機会を頂き、インスタグラムでは「ガッチリ買いまショウ」というライブ配信を利用した通販を京都のサボテン屋棘屋さんとご一緒させていただいてます数少ないティランジア・ブロメリア販売店として遠方よりお越しいただくことがありますが、予想外の店構えに意気消沈された方も多いかと思います。まだまだ認知度、そして何より店主の未熟さ故、大手を振って専門店を名乗れませんが経験を重ね皆様からのご助言を元に京都の地にブロメリアを普及したいです。特異な環境ですのでご来店の際にはあらかじめご連絡を頂けると幸いです*特に冬季は完全室内管理の為、美容室のお客様がいらっしゃる時間帯は自由に植物を観覧していただけません。ご来店を検討の際はご一報いただけますと空き時間をご提示させていただきますまた、SNSに投稿のティランジアはほぼ全て販売可能です。金額や詳細をご希望の際はDMをご利用くださいホームページにもショップ機能はありますが、レスポンスが遅くなります。Twitter、instagramをご参考にお問い合わせください今回の様な長めの文章はこのホームページのブログ機能を使って投稿します。今後はイベント情報なども合わせてお知らせする予定です2019.02.01 07:59
サボリーヌいつからだろう…ホームページを放置しているのは。アクセスが無いことを言い訳に更新を怠りまくりました(^_^;)外向きに記事を書くのって難しくて、すぐにネタがなくなってしまう。インスタの投稿が滞るのも似たような状態それに比べてtwitterは至って内向きな'つぶやき'というフィルターがいるので気軽にできる。ですので、このHPの記事(ブログ?)も内向きな感情をつらつらと書き捨てる感じにしていく所存です2019.01.20 11:46
お恥ずかしい話随分久しぶりのブログです今回はお恥ずかしい話。今年に入り立て続けに輸入株を腐らせています。中でもエクメアに被害が多く、心が折れそうです。症状は株元が柔らかくなり、腐って折れ、朽ち果てる。最初に現れる症状が、下葉の枯れこみ。これに関しては成長過程でも見られる現象ですのでこの時点で株元の腐りを見抜くことは容易ではありません。次に株が少し傾く。これも根が張る前は植え付けが甘く風やその他の要因で傾くこともあります。末期になると株が痩せて見るからに元気がなくなります。この時点で株元を確認するとすでにブヨブヨです。下手すると触った瞬間ポロリ…顔面蒼白…このような経験から、最初の症状、葉の枯れこみの時点で株元を視診、触診します。少しでも変色や柔らかい箇所が見つかれば時すでに遅しです。救う手立てはありません。あとは、腐って朽ちてゆくのを指をくわえてみているのみ。では、どのようなことが原因でこの現象が起こるのか、遡って考えてみましょうまずは、輸入。空輸がほとんどですが、配送期間は約1週間です。この期間に蒸れによって腐ってしまう。*事案1とします更に遡り、発送時の株の状態について。恐らくほぼ全てが親株から切り離した子株(PUP)ですので、当然ながら株元に葉切り口があります。サボテンや多肉植物ではカットする際の刃物から菌(ヴァイラス)が侵入するとされ、根を処理する際や枝などを切除する際は消毒が必須となります。仮に販売元が切除の際に必要な消毒を怠っていた為何らかの菌が侵入した*事案2とします次に上記事案2はないものと仮定し、出荷までのプロセスを考えます。出荷の際検疫にだし、証明を出す必要があります。この時出荷可能は状態に処理をします。この行程にかかる日数がその程度かによって植物にかかる負担は大きくなると考えます。*事案3とします次は入荷後の処理。ここからは自分の責任です。植え付けを考えます。当店ではバークチップ、ピートモス、軽石を混ぜた用土を使用し、表土に軽石中粒~小粒でぐらつきを軽減するようにしています。今まではこの方法で発根し元気に育っていましたが今回はここにも問題があると考えます。問題点は水やりの頻度と送風です。植え付け後はすぐに水やりをせず、葉水程度にします。数日観察し、しおしおだった葉に少し張りが出始めると葉水の量を増やし若干タンク内に水が溜まるようにします。さらに経過観察し、今度は用土にも水分が行き渡る程度に水やりをします。この後、用土が乾くと水やりをするサイクルに入ります。置き場所もはじめは室内の日陰、次に少し明るい場所とその都度日照に慣らすようにしています*事案4とします事案1~3が原因だとすれば、入荷時に視診、触診を徹底し、この時点で取捨選択をしなければなりません。事案4が原因であれば入荷後の処理を一から見直す必要があります。対策としては着生種は植えつけず、吊り下げるか、流木などに取り付ける。もしくは用土を見直す。保水性を低くし、水はけがよく乾燥しやすい用土に植える。水やりも発根を急ぐのではなく、最低限の水分で管理し、環境への適応に注力する今の自分に考えられるのは以上です。入荷後の処理について、補足や別の方法があれば是非、ご教示お願い致します。また、早期発見の際に対処法があればこちらもお教えいただければ幸いですお恥ずかしい話、今までそこまで苦労していなかったので、今年はかなり落ち込み、知識のなさを痛感している次第です。2018.08.10 02:29
毎月第一金曜はこれからは恒例になります。毎月第一金曜に京都で開催する少々マニアックな集い京都下町植物xx倶楽部(キョウトシタマチショクブツチョメチョメクラブ)植物屋の秘蔵っ子や売れ筋じゃないけど店主の心を鷲掴みするヤツなど、ちょっとアングラ感があったり、インディーズのお気に入りバンドみたいなそんな感じ偏った店主のこだわり、そんなニッチな集会。20時に出町柳のサボテン屋棘屋さんにお集まりください。10人集まればオークションをします!10人集まらないときは座談会になります笑各店どんな植物を用意するのか楽しみです。当店も何を用意しようか・・・集まってからのお楽しみという事で♪2018.04.05 11:00
新たな試みインスタに頼り切ってこちらの更新がおろそかになっています。4月からはこちらもがんばっていきたいと思います。さて、以前インスタではお知らせしたのですが、またまた京都のサボテン屋・棘屋さんとのコラボ企画がスタートします!(正確にはスタートしてます)毎月第一金曜の夜20:00~スタートの【京都下町植物xx倶楽部】キョウトシタマチチョメチョメクラブ20時を目処に10人集まればオークションを開催します。集まらなかったら座談会w ネット社会の昨今、植物も例外なくネットでポチッとゲットできるようになりました。が、しかし、そこを敢えて顔を突き合わして植物を愛でようではありませんか!実際に手に取り、自分の目線で吟味し、空気感を纏った植物を持ちかえって下さい♪全国津々浦々で開催されるイベントが盛況なのもそういった単に購入するためだけではなく、交友も付加価値として存在すると感じています今回の企画にはサボテン・棘屋、多肉植物・オマメプランツ、観葉植物・ロゼッタアッシュ、ブロメリア・ナッティプラントと様々な種類の植物屋が参画し、日頃あまり日の目を見ない少々マニアックな植物や、秘蔵っ子を披露します。お店とお客、お客とお客、お店とお店。そんな繋がりも在って良いんじゃないでしょうか?定期開催を目指し、今後は他にもゲスト参加も目論んでいます。ギリギリアウト?な集会に是非遊びに来てください棘屋 〒606-8202 京都府京都市左京区田中大堰町89−12018.03.31 12:00
ギリギリ告知☆来る2月25日(日)、京都出町柳のサボテン屋棘屋さんにて直売会をすることになりました!!ちょっと深いとこまでイッちゃってる人向けのラインナップになるそうです(笑)ナッティプラントはチラのハイブリッドをメインにセットものも用意するつもりです。まだまだ交配種への認知度や人気がいまひとつでちょっと残念ですが、これを機会に実物を見て頂ければ幸いです出店は棘屋、オマメプランツ、Natty Plant and more… 17:00ごろからオークション形式です。10人集まった時点でスタートする予定。今回はインスタなどのライブ配信はありません。直接出町柳の棘屋さんまでお越しください。2018.02.21 12:00